ソリューション
企業情報
求人情報
お問い合わせフォーム
JP
EN
CLOSE
MENU
沿革
会社概要
事業所案内
お知らせ・ニュースリリース
保養所のご紹介
新卒・経験者採用について
エントリーフォーム
I.S.X通信
Blog
2023.02.19
製品紹介
ここ最近、Displayの表示レートが上がっています。4k解像度であっても120Hz以上の表示が可能なDisplayが増えています。
DSCはVESAが規格化しました。
8.1GbpsのDisplayPortの速度を使用しても、Blankingを狭めて4k 120Hzが限界です。これ以上の表示レートが欲しい場合にDSC (Display Stream Compression)の出番があります。
real time圧縮で帯域を1/3に出来るため、5.4Gbps 4laneでも240Hzに対応可能です。
今回は、DisplayPortでDSC画像を送信する回路をiM1671に追加しました。圧縮済みDSC画像のファイルを送信する機能を実装しました。(DSC圧縮回路の追加ではありません。DisplayPortのDSCへの対応です。)
DSC画像は、VESAが配布しているDSCのSample Codeで作成可能です。
DSCでは図1のように画像を分割します。垂直方向にも分割が行われます。分割した、それぞれの画像をSliceと呼びます。圧縮はSlice内で行います。Sliceは独立しているため、並列して圧縮動作が行えます。並列動作すれば回路の動作周波数を下げることができます。
データ伝送で、伝送エラーが発生するとDSC画像伸張時にエラーになり、画像を戻せなくなります。無圧縮の場合は伝送エラーの画素のみがノイズになりますが、圧縮画像ではSlice全体にノイズが広がります。影響範囲が画面全体に広がらないように垂直方向にもSliceを分割して使用します。(ノイズを減らすために、FECという誤り訂正の規格がありますが、これはDSCとは別規格なので、又の機会に記述します)
DisplayPortでDSC画像を送付する場合、以下の機能が必要になります。
DisplayPortでDSC画像を表示したとき写真を図3に示します。
4k144Hzを5.4Gbps 4laneで送信しています。
図4は水平方向4slice, 垂直16lines/sliceの場合。
図5は水平方向8slice, 垂直16 lines/sliceの場合。
それぞれのDSC画像データの同じ場所にノイズを入れて表示したときの写真です。
データ誤りにより、画像ノイズがsliceの終わりまで続きます。4sliceより8sliceのほうが、画像のノイズ範囲が小さいです。垂直方向はSliceの境界でノイズが止まります。
DSC画像をDisplayPort経由で送信して表示可能になりました。
現状は、予め用意されたDSC画像を表示しています。今後は任意の表示が可能になるように改良する予定です。
現時点ではiM1671の標準機能ではありません。DSC画像表示に興味がある方、連絡をお待ちしています。
一覧に戻る